当サイトにはPRが含まれています

ハッピードッグは腎臓病の犬に効果ある?4年続けた変化と特徴を本音レビュー

犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPYDOG ケア サノN 腎臓
りあ

こんにちは。
老犬ダックスフンドのちょちょと暮らして11年の飼い主りあです。

ちょちょ

ちょちょだよ。
今日はちょちょが腎臓病になってから4年間食べ続けているお気に入りのドッグフードを紹介するよ☆

「愛犬が腎臓病療法食を食べてくれない…」そんな悩みを抱えていませんか?

腎臓病になるとドッグフードを療法食に切り替える必要がありますが、療法食はタンパク質・リン・ナトリウムが制限されているため味や香りが落ちやすく、「愛犬がフードを食べてくれない…」と悩んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか。

私もかつてはその一人でした。

我が家の愛犬も、動物病院から勧められた療法食は食べてくれなかったので、ネットの口コミで評判の療法食を片っ端から試した結果、ようやくたどり着いたのが「ハッピードッグ」です。

この記事では、腎臓病の愛犬にハッピードッグを4年以上与え続けている私が、実際の効果や食いつき、安全性について本音を交えながら徹底レビューしていきます。

この記事を読めば、「うちの子にも合うかも!」と思えるポイントがきっと見つかるはずなので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「愛犬が食べてくれない…」を解決する一歩はこちら▼

この記事を読むとわかること

  • ハッピードッグの療法食は腎臓病の犬に効果があるのか?
  • ハッピードッグを4年間食べ続けている犬の様子
  • ハッピードッグを4年間与え続けている飼い主の本音レビュー
  • ハッピードッグの効果や特徴
  • ハッピードッグを購入するには公式、通販どっちがお得なのか
この記事を書いた人
ちょちょブログ

りあ

  • 犬の飼育歴20年以上 飼育頭数は4頭
  • 保護犬飼育歴10年以上
  • ご長寿犬飼育中(現在19歳)
  • 病気と向き合い愛犬と幸せに暮らす情報を発信
  • X(Twitter)フォロワー1600人以上
目次

ハッピードッグってどんなフード?腎臓病の犬にも安心な理由を徹底解説

腎臓病の愛犬に与えるフードを選ぶとき、「本当に安心して与えられるのか?」という不安はつきものですよね。

私も、数ある療法食の中からハッピードッグを選ぶまでには、ブランドの信頼性や原材料の安全性、そして腎臓病への効果まで、たくさんの情報を調べました

ここでは、ハッピードッグの特徴と、なぜ日本ではあまり知られていないのか、そして腎臓病の犬にも安心して与えられる理由をわかりやすく解説していきます。

ハッピードッグのブランド理念と特徴

ハッピードッグは、ドイツで50年以上の歴史をもつ老舗ペットフードメーカー「Interquell GmbH(インタークエル社)」が手がける高品質なドッグフードです。

ハッピードッグの腎臓病療法食には「ケア サノN」と「VETリーナル」の2種類があり、どちらも低リン・低タンパク設計を採用。腎臓への負担を抑えながら、健康維持に必要な栄養素をしっかり補えるのが特徴です。

このブランドの大きな強みは「品質管理の徹底」と「人工添加物をできるだけ使わない製法」です。

「Interquell GmbH(インタークエル社)」は、国際的な品質管理規格であるISO9001と、ヨーロッパの食品安全基準IFS(International Featured Standards)を取得しており、基準を満たした安全性の高い製品のみを自社工場から出荷しています。

また、原材料のトレーサビリティ(追跡可能性)も徹底しています。

生産者情報・生産地情報・原材料到着日時などを細かく記録し、万が一問題が発生しても迅速に対応できる体制 を整えています。

日本での知名度はまだ低いですが、本場ドイツやヨーロッパでは、獣医師からも推奨されている信頼のあるブランドです。

ハッピードッグはなぜ日本であまり知られていないのか?

ハッピードッグは、ドイツ国内のプレミアムドッグフード市場ではシェアNo.1を誇ります。にもかかわらず、日本での知名度が低いのは、販売戦略や市場の特性が影響しているためです。

日本のペットフード市場では、ロイヤルカナンやヒルズといった大手海外メーカーが強い影響力を持ち、多くの獣医師やペットショップと提携しています。そのため、現状新しいブランドが入り込む余地が限られている状態です。

また、ハッピードッグは品質にこだわったフードのため、価格がやや高めに設定されていることも知名度が広がりにくい理由の一つです。日本では比較的手頃な価格のドッグフードが主流で、「高品質=高価格」なフードは広まりにくい傾向があります。

とはいえ、最近では公式サイトやAmazonなどで手軽に購入できるようになり、日本でも少しずつ注目を集めています。

犬の健康維持を考えたバランスの取れた栄養設計豊富な療法食のラインナップ安全性の高い原材料、そして徹底した品質管理。これらのこだわりが評価され、愛犬の健康を重視する飼い主の間でじわじわと人気が広がってきています。

りあ

私自身、ハッピードッグの品質の高さを身をもって実感しているので、日本でも今後さらに知名度が上がると思っています♪

ハッピードッグの原材料は安全?品質を徹底チェック!

ハッピードッグの腎臓病療法食は、ドイツの厳しい食品基準に基づき、HACCP(食品衛生管理の国際基準)をクリアした自社工場で製造された高品質なドッグフードです。

さらに、厳格な品質管理を満たすためにヒューマングレードの食材のみを使用しています
特に、原材料の調達にはこだわりがあり、地元バイエルン州の契約農家から新鮮かつ安全な食材を仕入れています。

HACCP(ハサップ)とは

食品製造工程における衛生管理の国際基準。
原材料の受け入れから出荷までのすべての工程で「危害分析」と「重要管理点の監視」を徹底し、安全なフードを提供するための仕組みとして世界中で導入されています。

ヒューマングレードとは

人間が食べられる品質の原材料で作られたドッグフードのこと。
一般的なペットフードとは異なり、人間用の食品と同じレベルの品質管理が行われているため、安全性が非常に高いとされています。

肉の品質にこだわる!高品質な動物性タンパク質を厳選

一般的なドッグフードには「副産物ミール」が使われることがあります。
副産物ミールとは、食肉加工の際に出る「人間用には販売できない部分」を粉状に加工したものです。

副産物には、肉以外の内臓・皮膚・骨などが含まれ、人間の食用には適さないとされています。

ハッピードッグには、副産物ミールは一切使用されていません

高品質な動物性タンパク質を厳選して使用しているため、安全性が高く、消化にも優れたフードとなっています。

遺伝子組み換え作物ゼロ!契約農家の安全な食材を使用

近年、さまざまな食品で「遺伝子組み換え作物」の安全性が議論されています。
遺伝子組み換え作物とは、人工的に遺伝子を操作し、品種改良された作物のことです。

ハッピードッグを製造するInterquell GmbH(インタークエル社)は、「自然のままの安全なフードを提供する」という企業理念のもと、地元バイエルン州の契約農家から厳選した食材を調達しているので、遺伝子組み換え作物は一切使用していません

保存料・香料・着色料不使用!愛犬に優しい自然派フード

ハッピードッグは、化学合成された保存料・香料・着色料を一切使用していません

酸化防止剤として使用されている「天然由来トコフェロール」は、ダイズやナタネの油脂から精製したもので、安全性の高い天然酸化防止剤に分類されます。

反面、酸化防止剤としての効果は弱いため、消費期限が短くなるというデメリットもあります。

グリーブス(脱脂内臓肉)はビタミン豊富!消化吸収に優れた動物性タンパク質

ハッピードッグの「ケア サノN」と「VETリーナル」には、グリーブス(脱脂内臓肉)が含まれています。
グリーブス(脱脂内臓肉)とは、ハラミなどの内臓肉を含む牛と豚の肉を、約75%:25%の割合で使用したもので、生肉だけでなく内臓肉も加えることで栄養価がアップします。

ビタミンA、セレン、亜鉛を豊富に含み、さらにリンとカルシウムのバランスも整うことで、消化吸収に優れた動物性タンパク質源となります

加水分解レバーとは?酵素分解の仕組みと安全性を解説

ハッピードッグの「ケア サノN」と「VETリーナル」に使用されている加水分解レバーは、ドイツを中心としたEU圏内で調達されたポーク、チキン、ターキーのレバーを酵素分解という方法で加工しています。

加水分解にはいくつかの方法がありますが、ハッピードッグが採用しているのは「酵素分解」という安全性の高い方法 です。

酵素分解とは、特定の酵素を使ってタンパク質を細かく分解する方法 で、犬の消化プロセスと同じ酵素を使用することが多いため、体に負担がかかりにくいとされています。

化学薬品を使わずに加工できるため、危険な化学物質の影響を心配する必要はほとんどありません。
そのため、消化が敏感な犬にも適した安全性の高いタンパク質源となっています。

チキンアレルギーでも安心?ポルトリー脂肪で食いつき改善!

ハッピードッグの「ケア サノN」と「VETリーナル」に使用されているポルトリー脂肪は、ドイツを中心としたEU圏内から調達したチキンとターキーを使用しています。

ポルトリー脂肪には旨みが詰まっており、フードの嗜好性を高める効果があるため、腎臓病で食欲が落ちている犬でも食いつきが改善する可能性があります

また、アレルギーの主な原因となるタンパク質を除去しているため、チキンアレルギーの犬にも比較的安心して与えられるのが特徴です。

オメガ3もたっぷり!低アレルギー&栄養豊富なサーモンミール

ハッピードッグの「ケア サノN」と「VETリーナル」に使用されているサーモンミールは、EU圏内の海域で養殖されたアトランティックサーモンを使用しています。

サーモンミールとは、鮭に熱を加え、水分を除去して栄養価を凝縮させた乾燥魚肉のことで、通常の生魚と比べて、たんぱく質やオメガ3脂肪酸(EPA・DHA)が効率よく摂取できるのが特徴です。

サーモンミールは低アレルギー性のたんぱく質源であり、アスタキサンチン・EPA・DHA・ビタミンAなどの栄養素も豊富に含まれています。

ビートファイバーはかさ増し?ハッピードッグの配合バランスと安全性を検証

ハッピードッグ「ケア サノN」に使用されているビートファイバーとは、てん菜(ビート)の根から取れる食物繊維のことです。水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方をバランスよく含んでおり、腸内環境を整える働きがあります。薬品を使わずに精製・乾燥されているため、安全性の高い食物繊維とされています。

ビートファイバーはバランスも良く安全性の高い食物繊維ですが、ドッグフードの原材料表示で上位5番目以内に記載されている場合、かさ増し目的で使われている可能性があるため注意が必要です。

ちょちょ

ハッピードッグ「ケア サノN」は10番目の表示だから適量使用だよ。
安心して食べられるよ♪

安全なフードを愛犬に【こだわり品質】のハッピードッグ

ハッピードッグ「ケア サノN」と「VETリーナル」の違いは?

ハッピードッグの腎臓病療法食には「ケア サノN」と「VETリーナル」の2種類があります。それぞれ特徴や用途が異なるため、違いを詳しく見ていきましょう。

ハッピードッグ 「ケア サノN」の特徴

「ケア サノN」は、腎臓病の中期以降の犬に適したドッグフード です。

腎臓への負担を抑えるため、最新の栄養基準に基づいて、たんぱく質の含有量を12.5%以上と低めに調整。さらに、カルシウム・リン・ナトリウムのバランスも考えられた配合になっています。

ハッピードッグ 「ケア サノN」原材料

コーン、米粉、ポテトフレーク、ポルトリー脂肪、牛脂、乾燥全卵(4%)、サーモンミール(4%)、グリーブス(ビーフ、ポーク脱脂ハラミ肉2%)、加水分解レバー、ビートファイバー*、アップルポマス*、塩化カリウム、塩化ナトリウム、炭酸カルシウム、サッカロマイセスセレビシエ*、大麦、グリーンオーツ*、ヒマワリ*、クレス*、パセリ*、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビオチン、Dパントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB12、葉酸)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、マンガン、ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)必須アミノ酸(L-トリプトファン)、天然由来トコフェロール(酸化防止剤として)(*乾燥)

成分含有量
粗タンパク質12.5 %以上
粗脂肪14.0 %以上
粗繊維2.0 %以下
粗灰分3.5 %以下
粗炭水化物59.0 %
水分9 %以下
オメガ6脂肪酸2.5 %
オメガ3脂肪酸0.3 %
カルシウム0.45 %
リン0.35 %
ナトリウム0.25 %
マグネシウム0.07 %
カリウム0.60 %
L-トリプトファン(mg/kg)1000 mg
ハッピードッグ「ケア サノN」成分表
栄養素推奨値「サノN」
タンパク質14~20%12.5 %
リン0.2~0.5%0.35 %
ナトリウム0.3%以下0.25 %
カルシウム0.5-0.8%以下0.45 %
参考:腎臓病の犬に制限が必要な栄養素と推奨値の比較

「ケア サノN」は、ドライフードのみのラインナップ で、1kgと7.5kgの2サイズから選べます。

粒の大きさは17~21mm、厚みは0.5~3.5mmほどとなっており、比較的簡単に砕くことができるので、小型犬や老犬でも無理なく食べることができます。

犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPYDOG ケア サノN 腎臓
「ケア サノN」大きさ
犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ 腎臓HAPPYDOG ケア サノN
「ケア サノN」厚み

ハッピードッグ 「VETリーナル」の特徴

「VETリーナル」は、慢性腎不全の初期や急性腎不全の犬に適したドッグフードです。

腎臓の負担を考えた栄養バランスが特徴で、たんぱく質の含有量は16.0%以上とやや高めですが、推奨される基準値の範囲内に収まっています。また、血液を浄化し、腎機能をサポートするとされるハーブも多く配合。古くから使われてきたカンバ葉(バーチリーフ)やタンポポなどの天然成分が含まれています。

※原材料、成分表、推奨値の比較はいずれもドライフードのものです

ハッピードッグ 「VETリーナル」原材料

コーン、米粉、ポテトフレーク、ポルトリー脂肪、グリーブス(脱脂ハラミ肉8%)、サーモンミール(4%)、乾燥全卵(2%)、キャロット*、加水分解レバー、ひまわり油、塩化カリウム、菜種油、炭酸カルシウム、サッカロマイセス・セレビシエ*、塩化ナトリウム、海藻*、亜麻仁(0.15%)、緑イ貝*(0.04%)、ミルクシスルシード、イースト抽出物*、アーティチョーク、タンポポ(0.015%)、ショウガ、カンバ葉(0.015%)、ネトル、カモミール、コリアンダー、ローズマリー、セージ、リコリス根、タイム(乾燥ハーブ合計0.16%)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビオチン、Dパントテン酸カルシウム、ナイアシン、ビタミンB12、葉酸、ビタミンC、コリン)、ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、マンガン、ヨウ素酸カルシウム、亜セレン酸ナトリウム)、必須アミノ酸(L-トリプトファン)、天然由来トコフェロール(酸化防止剤として)(*乾燥)

成分含有量
粗タンパク質16.0 %以上
粗脂肪16.0 %以上
粗繊維2.0 %以下
粗灰分4.0 %以下
粗炭水化物53.0 %
水分9 %以下
オメガ6脂肪酸4.0 %
オメガ3脂肪酸0.4 %
カルシウム0.4 %
リン0.30 %
ナトリウム0.25 %
マグネシウム0.07 %
カリウム0.65 %
L-トリプトファン(mg/kg)1000 mg
ハッピードッグ「VETリーナル」成分表
栄養素推奨値「VETリーナル」
タンパク質14~20%16.0 %
リン0.2~0.5%0.30 %
ナトリウム0.3%以下0.25 %
カルシウム0.5-0.8%以下0.4 %
参考:腎臓病の犬に制限が必要な栄養素と推奨値の比較

「VETリーナル」は、ドライフードとウェットフードの両方がラインナップされています。
ドライフードは1kg、4kg、12kgの3サイズ、ウェットフードは400gの1サイズから選べます。

粒の大きさは12~21mm、厚みは2.5~5.5mmほどで、大型犬向けのサイズです。
小型犬や老犬に与える場合は、ぬるま湯でふやかしたり、フードクラッシャーで砕くなどの工夫をすると食べやすくなります。

犬 ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPY DOG VETリーナル 腎臓 ケア ドライ
「VETリーナル」大きさ
犬 ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPY DOG VETリーナル 腎臓 ケア ドライ
「VETリーナル」厚み

腎臓病の犬に「ケア サノN」と「VETリーナル」は効果ある?愛用歴4年の本音レビュー

ここでは、腎臓病の愛犬にハッピードッグ「ケア サノN」と「VETリーナル」を実際に4年間与え続けた結果、どのような変化があったのかを写真と動画を交えながら詳しくレビューしていきます。

ハッピードッグ「ケア サノN」の実物と効果をチェック!

まずは、我が家の愛犬が現在も食べているハッピードッグ「ケア サノN」の実物と効果を解説していきます。

愛犬が腎臓病の一種である「腎嚢胞」を発症してから4年が経過した、現在の検査結果がこちらになります。

犬 ちょちょブログ ダックスフンド
りあ

腎臓自体は少しずつ変性が進み、現在ステージ「1」に進行していますが、今のところ腎臓病による症状は出ていません♪

腎臓病は一度発症すると完治が難しいため、治療の中心は進行をできるだけ遅らせる「食事療法」になります。この4年間、愛犬の腎臓病の進行はかなり緩やかで、比較的良好な状態を維持できています

検査結果からもわかるように、ハッピードッグ「ケア サノN」を続けてきたおかげで、愛犬の腎臓病の進行を抑えられていると実感しています。

犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPYDOG ケア サノN 腎臓
パッケージ表面
犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ 腎臓     HAPPYDOG ケア サノN
パッケージ裏面
犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPYDOG ケア サノN 腎臓
日本語表記のシール有
犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPYDOG ケア サノN 腎臓

ハッピードッグのパッケージは英語で書かれていますが、原材料や栄養成分など、大事な情報は日本語表記のシールでしっかり確認できます。

賞味期限は裏面の底に記載されており、「MHD」の文字を探すのがポイントです。

りあ

この写真を例に読み方を解説すると、
「MHD:18.10.25」という表記の場合、
「25年10月25日」までが賞味期限となります。

りあ

表記が日本の表記と逆になっているため、わかりづらいうえに、記載場所も見つけにくい場所にあるので、購入後にわからなくなってしまった場合はお気軽に当ブログへ確認しにきてください。

犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPYDOG ケア サノN 腎臓
開封すると香ばしいにおいがフワッと漂います
犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ 腎臓HAPPYDOG ケア サノN
食欲をそそる焼き色
犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ 腎臓HAPPYDOG ケア サノN
カリッと薄焼き
犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPYDOG ケア サノN 腎臓

ドッグフードを開けた瞬間、強い油のニオイが気になる…」そんな経験はありませんか?

一部のドッグフードには、嗜好性を高めるためにフードの表面に油を吹きかけているものがあります。開封直後は食いつきが良くなるかもしれませんが、時間が経つと油が酸化し、逆に犬が食べなくなることもあります。

ですが、ハッピードッグ「ケア サノN」は違います!

開封時の油臭さはまったくなく、ふんわり香ばしい香りが広がるのが特徴です。

りあ

我が家の愛犬は油っぽいフードを嫌がりますが、ハッピードッグ「ケア サノN」は初日から食いつき抜群!ペロリと完食してくれました。

粒の大きさは17~21mmとやや大きめですが、厚みは0.5~3.5mmと薄め。

小型犬や老犬でもかみ砕ける薄さなので、安心して与えることができます。

りあ

キッチンバサミや綿棒で簡単に砕ける薄さなので、我が家ではさらに細かくしてから与えています。

ちょちょ

療法食はあまり美味しくなくて食欲がわかないこともあるけれど、ハッピードッグ「ケア サノN」は、美味しいからパクパク食べられるよ♪

ハッピードッグ「VETリーナル」の実物と効果をチェック!

続いては「VETリーナル」の実物と効果を解説していきます。

犬 ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPY DOG VETリーナル 腎臓 ケア ドライ
パッケージ表面

「ケア サノN」同様、原材料や栄養成分などの大事な情報は、日本語表記のシールでしっかり確認できます。

賞味期限も同じく裏面の底に記載されており、「MHD」の文字を探すのがポイントです。

犬 ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPY DOG VETリーナル 腎臓 ケア ドライ
犬 ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPY DOG VETリーナル 腎臓 ケア ドライ
食べ応えのある厚み

ハッピードッグ「VETリーナル」はハーブを多く配合しているのが特徴ですが、開封してにおいをかいでみたところ、ハーブの香りはほとんど感じませんでした。

ですが、愛犬は袋を開けた瞬間からしきりにクンクンと匂いを嗅いでいたので、犬の嗅覚ではしっかりハーブの香りを感じ取れていたようです。

りあ

我が家の愛犬は、ハーブ入りのドッグフードを食べるのが初めてだったので、食べ始める前は入念にニオイを嗅いでいましたが、「VETリーナル」も初日からペロリと完食してくれました。

ちょちょ

最初は不思議なにおいがしたから警戒したけど、食べてみたらすっごく美味しかったよ♪

粒の大きさは12~21mmとやや大きめ。厚みは2.5~5.5mmと結構厚みがあり、食べ応えがあります。
小型犬や老犬に与える場合は、ぬるま湯でふやかしたり、フードクラッシャーで砕くなど、一工夫することで食べやすくなります。

犬 ちょちょブログ ハッピードッグ HAPPY DOG VETリーナル 腎臓 ケア ドライ

我が家の愛犬は「VETリーナル」の味自体は気に入っていて、食べやすい大きさに砕いてあげれば、モリモリ食べていました。

ただ、粒が大きく厚みもあるため、フードクラッシャーを使ってもうまく砕けず、細かくならない塊が残ってしまうことがありました。そのせいで、食べている最中に塊が歯にあたり、びっくりしていたこともありました。

私自身も毎回フードを砕くことに疲れてしまったので、我が家では「ケア サノN」を与えていますが、「VETリーナル」には腎機能をサポートする作用があるとされるハーブが多数配合されており、さらにウェットフードのラインナップもあるのが魅力です。

粒の大きさが気にならないコや、ウェットフードと組み合わせて与えたい場合は、「VETリーナル」を選んでみるのもおすすめです。

食いつきも効果も実感済み!腎臓病の愛犬に選ぶならハッピードッグ

ハッピードッグ「ケア サノN」と「VETリーナル」愛犬に合うのはどっち?

ここまで ハッピードッグの魅力や、「ケア サノN」と「VETリーナル」の特徴・効果について詳しく解説してきました。

でも、うちの愛犬にはどっちが合うの? と迷っている方も多いのではないでしょうか?

このセクションでは、それぞれのメリット・デメリットや向いている犬のタイプを比較しながら、選び方のポイントを解説 していきます。

「ケア サノN」はこんな犬におすすめ!メリット・デメリットを解説

メリット

  • タンパク質含有量が12.5%と低く、腎臓への負担が軽減できる
  • 最新の栄養基準でカルシウム・リン・ナトリウムが調整されている
  • 粒が薄焼きなので、小型犬や老犬でも食べやすい

ハッピードッグ「ケア サノN」は、腎臓病が中期以降に進行した犬をしっかりケアするために設計された特別な療法食です。

タンパク質含有量を12.5%まで抑え、腎臓への負担をできるだけ減らしつつ、カルシウム・リン・ナトリウムといったミネラル類も最新の栄養基準によってしっかり調整されているため、腎臓病が進行した犬にも安心して与えることができます

粒も薄焼きタイプなので、噛む力が弱い小型犬や老犬でも食べやすいのが魅力です。

デメリット

  • フードのラインナップがない
  • 販売サイズのラインナップが少ない

ハッピードッグ「ケア サノN」のデメリットは、ラインナップがドライフードのみで、他のタイプを選べないことです。

また、販売サイズも1kgと7.5kgの2種類だけなので、やや使いづらく感じるかもしれません。

「ケア サノN」がおすすめな犬
  • 慢性腎不全中期以降の犬
  • タンパク質やミネラル(カルシウム・リン・ナトリウム)を制限する必要がある犬
  • ハーブが苦手な犬
  • 小型犬、老犬

「VETリーナル」はこんな犬におすすめ!メリット・デメリットを解説

メリット

  • 腎臓ケア全般に対応した療法食
  • 腎機能をサポートするハーブを多数配合
  • フードのラインナップが豊富
  • 販売サイズのラインナップが豊富

ハッピードッグ「VETリーナル」は、慢性腎不全初期や急性腎不全の犬向けの療法食です。最大の特徴は、腎臓の健康をサポートすると言われるカンバ葉(バーチリーフ)やタンポポなどのハーブを贅沢に配合している点です。

また、フードのラインナップが豊富で、ドライフードとウェットフードの2種類から愛犬の好みに合わせて選ぶことができます。

さらに、販売サイズも1kg、4kg、12kgと豊富に揃っているため、小型犬から大型犬まで使いやすいのが魅力です。

デメリット

  • 粒が大きく厚めのため、犬種によっては食べずらい
  • ハーブが苦手な犬は食べない可能性がある

ハッピードッグ「VETリーナル」のデメリットは、粒が大きめで厚みがあるため、そのままだと小型犬や老犬には食べづらいのが難点です。粒が厚いため、フードクラッシャーで砕くのもなかなか手間がかかります。

また、犬によってはハーブの香りが苦手だったり、アレルギー反応を起こす場合もあります。初めて与えるときは、公式サイトで販売されているお試しサイズで様子を見ながら与えるのがおすすめです。

「VETリーナル」がおすすめな犬
  • 慢性腎不全初期または急性腎不全の犬
  • ウェットフードタイプの腎臓療法食を探している
  • ハーブによる効果を期待したい
  • ラインナップが豊富な療法食を探している

ハッピードッグの価格を徹底検証|公式vs通販どっちがお得?

ハッピードッグの購入を検討する際、公式サイトと、楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどの主要通販サイトのどちらで購入したほうがお得か迷われる方も多いのではないでしょうか。

実は、ハッピードッグの価格は公式サイトでも主要通販サイトでも変わりません。 では、どこで買うのが一番お得なのでしょうか?

ここでは、2025年3月時点の情報をもとに、公式サイトと主要通販サイトを徹底比較し、最適な購入方法をご紹介していきます。

ハッピードッグを公式サイトから購入したほうがお得な人

ハッピードッグを公式サイトから購入すると様々な特典が付きます。

公式サイト特典
  • 定期購入プログラム:購入金額の10%分をポイント還元
  • 会員サービス:ポイントでの商品購入、会員限定セールの利用
  • 税込5,500円以上の購入で送料無料
ちょちょ

おぉ!
なんか特典盛りだくさんだね!
もっと詳しく教えて!

ハッピードッグの会員サービスとは

ハッピードッグの会員サービスは登録無料で、公式サイトのお買い物で使えるポイントが貯まったり、会員限定セールのお知らせが届いたりします。

ポイントは、買い物金額の1%がポイントとして貯まり、1ポイント=1円で次回の買い物に使うことができます。

また、過去の注文履歴やお気に入り商品の管理が簡単にできたり、住所を毎回入力する手間が省けるメリットがあります。

ハッピードッグの定期購入プログラムとは

ハッピードッグの定期購入プログラムは、決まった日に自動でフードが届く便利なサービス。というだけではありません!

定期購入プログラムのスペシャル特典として、会員ステージに関係なく、購入価格の10%がポイント還元されます!

りあ

10%還元は本来、6か月の合計購入金額が54,000円以上ないと到達できない、プラチナ会員じゃないと受けられない還元率だよ!

ちょちょ

普通に購入すると1%しか還元されないけど、定期購入プログラムを利用すれば、会員ステージに関係なく10%還元が受けられるなんて…
超お得じゃん!!

ちょちょ

でも定期購入って解約できないとかトラブルもよく聞くし不安だな…

ハッピードッグの定期購入プログラムの解約は、公式オンラインストアのマイページ・電話・お問い合わせから簡単にできます。

りあ

以前は私も公式オンラインストアの定期購入プログラムを利用していましたが、楽天経済圏に移ったタイミングで解約しました。
手続きはとても簡単で、トラブルなくスムーズに解約できました♪

りあ

定期購入プログラムのポイント還元率は本当にお得なので、迷っている方は安心して試してみてくださいね♪

ちょちょ

解約はスムーズにできそうだね。
配達スケジュールの変更や休止はどうなの?

配達スケジュールは「毎週1回」「隔週に1回」「1か月に1回」「2か月に1回」から選択できるので、「ドッグフードが余っちゃった…」という心配もいりません。変更や休止は、マイページから簡単に手続きできるようになっています。

ただし、「ケア サノN」から「VETリーナル」のように定期購入商品の種類を変更したい場合は、電話かお問い合わせでの手続きが必要になるのでご注意ください。

りあ

ハッピードッグ公式の定期購入プログラムを使うと、どれくらいお得になるのかを表にまとめてみました!

サイズ通常価格(税込)定期購入プログラム適用後の実質価格(10%OFF)年間還元率
1㎏3,190円3,168円3,828円
7.5㎏14,850円14,355円19,140円
ハッピードッグ「ケア サノN」
サイズ通常価格(税込)定期購入適用後の実質価格(10%OFF)年間還元率
1㎏3,190円3,168円3,828円
4㎏10,230円9,207円12,276円
12㎏23,650円※12㎏の定期購入はありません
ハッピードッグ「VETリーナル」

ハッピードッグの定期購入プログラムは、長く続ければ続けるほどお得感が増します

特に4kg以上のサイズを購入する場合、年間で計算すると1万円以上も節約になります!

療法食は普通のドッグフードよりも高価になりがちですが、毎日のケアが欠かせない腎臓病の愛犬に、高品質なドッグフードをお得に食べさせてあげられるのは嬉しいポイントですね。

ハッピードッグを公式サイトから購入したほうがお得な人
  • 定期購入を考えている
  • 中型犬以上の犬に与える療法食を探している
  • 確実に公式の商品を手に入れたい

ここだけの特典!【公式限定】毎回10%ポイント還元

ハッピードッグを主要通販サイトから購入したほうがお得な人

楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどの主要通販サイトでは、定期的に大型のポイントキャンペーンやセールが開催されており、これらを活用すると公式サイトよりも安く手に入れることができる場合があります

りあ

特に「Amazonプライムデー」「楽天スーパーセール」「PayPay祭り」は超狙い目!通常よりも大幅な割引やポイント還元が期待できるから、ハッピードッグをお得にまとめ買いできる大チャンス!

ただし、主要通販サイトでは正規輸入品かどうかの確認が難しいことがあります。また、商品の保管方法などの細かい情報がわからないことも多いため、確実に正規品を手に入れたい方は公式サイトからの購入が一番安心です。

ハッピードッグを主要通販サイトから購入したほうがお得な人
  • 普段から楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどで買い物をする人
  • 楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなどのポイントを貯めている人、貯めたい人
  • まとめ買いをしたい人

ハッピードッグの公式オンラインショップは、Amazonのみで展開しています。

当サイトの商品リンクは、以下のようになっています。

  • Amazon:公式オンラインショップの商品リンク
  • 楽天市場、Yahooショッピング:管理人が毎回利用しているショップの商品リンク

まとめ買いでポイント大量GETの大チャンス!

ハッピードッグの効果も疑問も即解決!厳選Q&A

ここでは、ハッピードッグを検討している飼い主さんの不安や疑問を解消するQ&Aを厳選して紹介します。

ハッピードッグの腎臓病療法食と他社製品の違いは?

ハッピードッグは、ドイツの高品質な原材料を使用し、人工添加物を極力使わない製法が特徴のドッグフードです。

他社製品の腎臓病療法食とは違うポイント
  • ヒューマングレードの食材を使用(人が食べられる品質の原材料)
  • 人工保存料・香料・着色料不使用で安心
  • 地元バイエルン州の契約農家から食材を調達し、トレーサビリティを徹底
  • 腎臓病の進行を抑えるために、栄養バランスを重視したレシピ

他社製品の腎臓病療法食と比べると、品質の高さとナチュラルな製法にこだわっているのが特徴です。

ハッピードッグの腎臓病療法食って高いの?

他社製品の腎臓病療法食と比べると、ハッピードッグはやや価格が高めです。

しかし、ただ高いわけではなく愛犬の健康を守るためのこだわりが詰まっているからこそです。

ハッピードッグの療法食は、腎臓病の進行を抑えながら、愛犬が毎日おいしく食べられるように配慮されたフードです。人工的な香料や強い油分に頼らず、食材本来のうまみを活かして嗜好性を高めているのも特徴です。

「愛犬の腎臓をケアしながら良いものを食べさせてあげたい」と考えている飼い主さんに選ばれているフードです。

ハッピードッグの腎臓病療法食を与える期間はどのくらい?

腎臓病は一度発症すると完治が難しい病気のため、ハッピードッグの療法食は基本的に長期間与え続けることが推奨されます

ただし、腎臓病の進行具合や、血液検査の結果によっては食事の見直しが必要になることもあるため、獣医師と相談しながら調整するようにしましょう。

また、腎臓病の進行度によって「ケア サノN」か「VETリーナル」どちらが適しているかも変わるので、愛犬の状態に合わせて選びましょう。

ハッピードッグの療法食だけで腎臓病は改善する?

ハッピードッグの療法食は腎臓の負担を軽減する設計ですが、腎臓病を治すものではありません

腎臓病は進行性の病気で、一度ダメージを受けた腎機能は元に戻らないため、療法食の役割は「進行を抑えること」です。

しかし、適切な食事管理を続けることで愛犬の体調を安定させ、腎臓の働きをできるだけ維持することは可能です。

腎臓病以外の疾患を持つ犬にもハッピードッグを与えていい?

ハッピードッグには、腎臓病以外の疾患にも対応した療法食が充実しています。

例えば、以下のような療法食が用意されています。

  • 消化器疾患の犬→「VET インテスティナル」
  • 肝臓疾患の犬→「VETヘパティック」
  • ストルバイト結石症の犬→「VET ストルバイト」

療法食は、それぞれの疾患に適した栄養バランスで設計されているため、愛犬の健康状態に合ったフードを選ぶことが大切です。

また、病気の進行度や体質によって、適したフードが異なることもあるので、獣医師と相談しながら選ぶとより安心です。

穀物アレルギーがある犬にハッピードッグの腎臓病療法食を与えることはできる?

ハッピードッグの「ケア サノN」と「VETリーナル」には、穀物(米やトウモロコシなど)が含まれています。そのため、穀物に強いアレルギー反応を示す犬には適さない可能性もあります

完全なグレインフリー(穀物不使用)の療法食を探している場合は、ハッピードッグ以外の療法食を検討されたほうが安全です。

まとめ|ハッピードッグは腎臓病ケアに効果的!愛犬が喜ぶ療法食

私がハッピードッグを選んだ決め手は、高品質な原材料・人工添加物不使用・腎臓病の犬に必要な栄養バランスがしっかり考えられていること、そして何より愛犬が喜んで食べてくれたことです。

腎臓病の療法食は、どうしてもフードの嗜好性が落ち、食いつきが悪くなることが多いですが、ハッピードッグは、我が家の愛犬が初めて継続して食べてくれた療法食でした。

食事は、犬にとって毎日の楽しみのひとつ。だからこそ、病気を理由に我慢させるようなことはしたくありませんでした。いくつもの療法食を試し続け、ようやくたどり着いたのが「ハッピードッグ」でした。

今、愛犬が嬉しそうにごはんを食べる姿を見て、「頑張って探し続けてよかった」と心から思います。

もし愛犬が腎臓病療法食を食べてくれない…と悩んでいるなら、まずは80gのお試しサイズから試してみるのはいかがでしょうか?

この記事が、腎臓病と向き合いながらも、愛犬が毎日の食事を楽しめるきっかけになれば嬉しいです。

腎臓病でも美味しく食べられる!まずはお試しサイズから

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次