当サイトにはPRが含まれています詳しくはこちら
PR

冬に犬を留守番させるときは暖房なしでも大丈夫?安全な寒さ対策と危険な暖房器具まとめ

犬 ダックスフンド ダックスフント ペット ちょちょブログ

「室内飼いの犬でも冬に留守番をさせるときは寒さ対策が必要なのか知りたい」

「冬に犬を留守番させるときにエアコンなしでもできる寒さ対策が知りたい」

「冬に犬を留守番させるときに使ってはいけない危険な暖房器具が知りたい」

りあ

はじめまして…
さむ~い冬がやってきましたね…
電気代の高騰が止まらず家計が苦しい飼い主のりあです…

ちょちょ

エアコンよりお布団と電気カーペットの組み合わせが好きなのに、お留守番のときは何故か付けてもらえなくて不満なちょちょだよ。

冬に犬を留守番させるときに、寒さ対策としてエアコンを付けて外出する飼い主さんは多いと思います。

ですが、2021年以降電気代が高騰し続けているため家計が苦しく、消費電力が大きいエアコンを極力付けずに寒さ対策できる方法はないかと模索している飼い主さんが増えてきました。

この記事では、極力エアコンを使わずにできる寒さ対策と、冬に犬を留守番させるときに使ってはいけない危険な暖房器具について紹介していきます。

この記事を読むとわかること

  • 冬に犬を留守番させるときの対策_犬種・年齢・環境
  • 冬に犬を留守番させるときに寒さ対策として使ってはいけない危険な暖房器具4選
  • 冬に犬を留守番させるときに役立つエアコン以外の寒さ対策グッズ4選
  • 冬に犬を留守番させるときのおすすめの寒さ対策グッズの組み合わせ
目次

\我が家の愛犬も大好き/

\我が家の愛犬も大好き/

冬に犬を留守番させるときはエアコンなしでも大丈夫?犬種・年齢・環境別に解説

結論から申し上げますと、冬に犬を留守番させるときにエアコンなしでも大丈夫かどうかは、犬種・年齢・環境によって異なります。

ただし、犬種や年齢に関係なく室温が10度を下回るような場合はエアコンを付けましょう。

犬には汗腺がほとんどないため、人間ほど効率的に体温調節をすることができません。

そのため、気温が10度以下になると体温を維持するために沢山エネルギーを消費し、低体温症になるリスクが高まります。

低体温症になると、震え・食欲不振・元気消失などの症状が現れ、重症化すると死に至ることもあるため大変危険です。

また、寒さで体温が下がると免疫力が低下し、病気になってしまうリスクも高まります。

シングルコートの犬種は最高気温が15度以下になる日は寒さ対策必須

犬の毛は、オーバーコートとアンダーコートの2層構造になっています。

オーバーコートは、直射日光などの刺激から皮膚を守る役割を果たしています。

アンダーコートは、体温を逃がさないよう保温の役割を果たしています。

シングルコートの犬種は、アンダーコートの毛が生えていないので寒さに弱い傾向があります。

留守番をさせる時間帯にもよりますが、最高気温が15度以下になる日は、エアコンを付けたりグッズを活用して寒さ対策をしましょう。

参考:シングルコートの犬種
  • トイプードル
  • シーズー
  • マルチーズ
  • ヨークシャテリア
  • イタリアングレーハウンド
  • ミニチュアピンシャー
  • ウィペット
  • チワワ
  • パピヨン
  • ビションフリーゼ
  • パグ
  • フレンチブルドッグ
  • ボストンテリア
  • ダックスフント

子犬・老犬は最高気温が18度以下になる日は寒さ対策必須

子犬や老犬を飼育している場合は、犬種にかかわらず寒さ対策をしたほうが安全です。


子犬や老犬は成犬よりも体温調節が苦手です。

子犬が体温調節を苦手とする理由は、体温調節機能が未発達なためです。

老犬が体温調節を苦手とする理由は、成犬に比べて筋肉量や脂肪量が減少しているためです。

留守番をさせる時間帯にもよりますが、最高気温が18度以下になる日は、グッズを活用した寒さ対策をしましょう。

最高気温が15度以下になる日は、エアコンや暖房器具を使った寒さ対策も取り入れてあげましょう。

犬を外飼いしている場合は最高気温が10度以下になる日は室内へ

普段から外飼いされている犬は室内犬と比較すると寒さに強い傾向がありますが、寒さを感じないわけではありません。

最高気温が15度以下の日は、服を着せたり犬小屋に毛布を敷き詰めるなどの寒さ対策をしてあげましょう。

また、最高気温が10度以下になる日は室内に入れてあげましょう。

体温が下がりすぎると低体温症になるリスクが高まります。

低体温症は、重症化すると死に至ることもあるため大変危険です。

それダメ!冬に犬を留守番させるときに使ってはいけない危険な暖房器具

りあ

やっぱり冬はエアコンを付けて寒さ対策をしてあげたほうがいいんだね。

りあ

とは言え、エアコンの暖房設定は消費電力が高いからなるべく付けないでしたい…
エアコン以外で安全かつあまり電気代をかけずに寒さ対策ができる暖房器具はないのかな?

結論から申し上げますと、冬に犬を留守番させるときにエアコン以外の暖房器具で安全に使用できるものは床暖房のみとなります。

ですが、床暖房は設備が備わっている家庭が少ないうえに、エアコンの暖房設定以上に電力を消費するため、余計に電気代がかかってしまいます。

また、電気をあまり消費せず、比較的どこの家庭にもある電気カーペットやこたつなどを留守番させるときの寒さ対策として活用しようと考えている飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、

危険なので絶対に使わないようにしましょう!

りあ

ここからは、冬に犬を留守番させるときに使ってはいけない危険な暖房器具4つと、なぜ危険なのかを解説していきます。

犬を留守番させるときに使ってはいけない危険な暖房器具NO1!ガスファンヒーター

冬に犬を留守番させるときの寒さ対策として一番使ってはいけない危険な暖房器具です。

ガスファンヒーターは、短時間で部屋全体を暖めてくれる優れものではありますが、留守番中に使用すると一酸化炭素中毒・火災・感電・火傷の四大危険因子を全て兼ね備えてしまうため大変危険です。

一酸化炭素中毒のリスク

ガスファンヒーターによる一酸化炭素中毒は、換気不足や不完全燃焼によって発生します。

外出するときは窓を閉めきって出掛けるのが一般的なので、換気不足や不完全燃焼が起こりやすくなります。

換気不足の状態でガスファンヒーターを使用し続けた場合、数時間から数十時間で一酸化炭素中毒にかかる危険性が高まります。

りあ

報道されていないだけで、冬に犬が一酸化炭素中毒によって死亡する事故は多数起きています。
そして、そのほとんどが留守番中にガスファンヒーターをつけっ放しにしたことが原因なんです。

「我が家は小窓や24時間換気システムが付いているから大丈夫」

と思われる飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、

ガスファンヒーター本体の故障や不具合が原因で不完全燃焼が起こった場合、より短時間で一酸化炭素中毒にかかる危険性が高まりますので、冬に犬を留守番させるときの寒さ対策として使用するのは避けましょう。

火災・感電のリスク

冬に犬を留守番させるときに寒さ対策としてガスファンヒーターを使用することによる火災の発生原因は2つあります。

ガスファンヒーターの近くに物を置く

外出前にガスファンヒーターの近くに物が置かれていないかしっかり確認すれば問題ないと思われる飼い主さんも多いかもしれませんが、留守番中に犬がガスファンヒーターの近くにお気に入りの毛布やおもちゃを引っ張ってきてしまい、それらに引火して火災が起きるリスクがあります。

特に原産国が暖かい地域の犬種や、体温調節機能が低い子犬や老犬はこのような行動をとりやすいためより危険性が高まります。

ちょちょ

ストーブガードを設置しておけばいいんじゃない?

こう考えた飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬がおもちゃを振り回して遊んでいるうちにストーブガードの内側に入ってしまうことも充分にあり得ます。

電気コードの断線

特に子犬噛み癖のある犬の場合、留守番中の不安や暇を紛らわせるために電気コードをかじってしまい、その部分が断線することによって火災が発生してしまう危険性が高まります。

ちょちょ

コンセントガード配線ガードでしっかり対策をしておけば大丈夫なんじゃない?

こう思われる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬の噛む力は私たち飼い主が思っている以上に強力です。

犬種や体格によって異なりますが、小型犬でも噛む力は20~30kg程度あります。

大型犬になると100~200kgを超えることもあります。

また、犬の犬歯は鋭く尖っているため、留守番中にコンセントガードや配線ガードを破壊してしまう可能性があります。

更に、電気コードをかじった際に犬が感電してしまう危険性もあります。

火傷のリスク

特にシングルコートの犬種や体温調節機能が低い子犬や老犬は、このような行動をとりやすいためより危険性が高まります。

犬の毛(オーバーコート)は、皮膚を保護する役割を担っているため熱が届きにくい構造になっています。

そのため、人間ならば熱い!と感じる距離でも犬は気付かずにガスファンヒーターに近づきすぎて火傷を負ってしまいやすいのです。

ちょちょ

これこそストーブガードを設置しておけばいいんじゃない?

そう思われる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬は私達人間が思っている以上にジャンプ力があります。

普段飼い主さんがいるときは大人しい犬でも、留守番という退屈で不安な環境に身を置かれた場合、持ち前のジャンプ力を発揮してストーブガードの内側に入ってしまう危険性があります。

ストーブガードの内側に入ってしまうと、ジャンプするために必要な助走距離を確保することができないため閉じ込められる形となってしまい、火傷以外にも脱水症状を起こしてしまう危険性も高まります。

犬を留守番させるときに使うと火災・火傷・感電の危険性大!電気ストーブ

電気ストーブは、電気を使って熱を発生させる暖房器具なので、一酸化炭素中毒になる危険性は極めて低いですが、火災・感電・火傷の危険性が高い暖房器具なので、冬に犬を留守番させるときの寒さ対策として使用するのは避けましょう。

火災・感電のリスク

冬に犬を留守番させるときに寒さ対策として電気ストーブを使用することによる火災の発生原因は2つあります。

電気ストーブの近くに物を置く

外出前に電気ストーブの近くに物が置かれていないかしっかり確認すれば問題ないと思われる飼い主さんも多いかもしれませんが、留守番中に犬が電気ストーブの近くにお気に入りの毛布やおもちゃを引っ張ってきてしまい、それらに引火して火災が起きるリスクがあります。

特に原産国が暖かい地域の犬種や、体温調節機能が低い子犬や老犬はこのような行動をとりやすいためより危険性が高まります。

ちょちょ

ストーブガードを設置しておけばいいんじゃない?

こう考えた飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬がおもちゃを振り回して遊んでいるうちにストーブガードの内側に入ってしまうことも充分にあり得ます。

電気コードの断線

特に子犬噛み癖のある犬の場合、留守番中の不安や暇を紛らわせるために電気コードをかじってしまい、その部分が断線することによって火災が発生してしまう危険性が高まります。

ちょちょ

コンセントガード配線ガードでしっかり対策をしておけば大丈夫なんじゃない?

こう思われる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬の噛む力は私たち飼い主が思っている以上に強力です。

犬種や体格によって異なりますが、小型犬でも噛む力は20~30kg程度あります。

大型犬になると100~200kgを超えることもあります。

また、犬の犬歯は鋭く尖っているため、留守番中にコンセントガードや配線ガードを破壊してしまう可能性があります。

更に、電気コードをかじった際に犬が感電してしまう危険性もあります。

火傷のリスク

特にシングルコートの犬種や体温調節機能が低い子犬や老犬は、このような行動をとりやすいためより危険性が高まります。

犬の毛(オーバーコート)は、皮膚を保護する役割を担っているため熱が届きにくい構造になっています。

そのため、人間ならば熱い!と感じる距離でも犬は気付かずに電気ストーブに近づきすぎて火傷を負ってしまいやすいのです。

ちょちょ

これこそストーブガードを設置しておけばいいんじゃない?

そう思われる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬は私達人間が思っている以上にジャンプ力があります。

普段飼い主さんがいるときは大人しい犬でも、留守番という退屈で不安な環境に身を置かれた場合、持ち前のジャンプ力を発揮してストーブガードの内側に入ってしまう危険性があります。

ストーブガードの内側に入ってしまうと、ジャンプするために必要な助走距離を確保することができないため閉じ込められる形となってしまい、火傷以外にも脱水症状を起こしてしまう危険性も高まります。

犬が留守番中に低温火傷を負う危険性大!電気カーペット

電気カーペットは、電気を使って熱を発生させる暖房器具なので、一酸化炭素中毒になる危険性は極めて低いですが、火災・感電・低温火傷の危険性が高い暖房器具なので、冬に犬を留守番させるときの寒さ対策として使用するのは避けましょう。

火災・感電のリスク

冬に犬を留守番させるときに寒さ対策として電気カーペットを使用することによる主な火災の発生原因は、電気コードの断線によるものです。

特に子犬噛み癖のある犬の場合、留守番中の不安や暇を紛らわせるために電気コードをかじってしまい、その部分が断線することによって火災が発生してしまう危険性が高まります。

ちょちょ

コンセントガード配線ガードでしっかり対策をしておけば大丈夫なんじゃない?

こう思われる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬の噛む力は私たち飼い主が思っている以上に強力です。

犬種や体格によって異なりますが、小型犬でも噛む力は20~30kg程度あります。

大型犬になると100~200kgを超えることもあります。

また、犬の犬歯は鋭く尖っているため、留守番中にコンセントガードや配線ガードを破壊してしまう可能性があります。

更に、電気コードをかじった際に犬が感電してしまう危険性もあります。

低温火傷のリスク

低温火傷とは、44℃~50℃程度の温度に長時間触れることで起こる火傷です。

電気カーペットは、温度調節機能が付いているものでも40℃程度の温度で設定されているものが多いうえに、室内全体を暖める暖房器具ではないため、犬が留守番中、電気カーペットの上から動かなくなってしまう可能性があります。

低温火傷の症状は、発赤・腫れ・脱毛などです。

重症化すると、水ぶくれ皮膚の剥離が起こることもあります。

軽度の低温火傷であれば、塗り薬による治療で済みますが、重傷の場合、皮膚の一部を切除するなどの外科手術が必要になることもあるので大変危険です。

りあ

当サイトでは犬の留守番中に電気カーペットを使用することはおすすめしませんが、どうしても使う必要がある場合の最低限気をつけるべき対処法を記載しておきます。

電気カーペットによる犬の低温火傷を防ぐ方法
  • 電気カーペットの温度を適切に設定する
    • 目安は25℃~30℃程度
  • タイマーを活用する
    • 1時間以上は稼働しないようにタイマーをセットする

犬を留守番させるときの寒さ対策として使用すると酸欠を起こす危険性有!こたつ

こたつは、電気を使って熱を発生させる暖房器具なので、一酸化炭素中毒になる危険性は極めて低いですが、火災・感電・低温火傷・脱水症・酸欠・熱中症になる危険性が高い暖房器具なので、冬に犬を留守番させるときの寒さ対策として使用するのは避けましょう。

火災・感電のリスク

冬に犬を留守番させるときに寒さ対策としてこたつを使用することによる主な火災の発生原因は、電気コードの断線によるものです。

特に子犬噛み癖のある犬の場合、留守番中の不安や暇を紛らわせるために電気コードをかじってしまい、その部分が断線することによって火災が発生してしまう危険性が高まります。

ちょちょ

コンセントガード配線ガードでしっかり対策をしておけば大丈夫なんじゃない?

こう思われる飼い主さんもいらっしゃるかと思いますが、犬の噛む力は私たち飼い主が思っている以上に強力です。

犬種や体格によって異なりますが、小型犬でも噛む力は20~30kg程度あります。

大型犬になると100~200kgを超えることもあります。

また、犬の犬歯は鋭く尖っているため、留守番中にコンセントガードや配線ガードを破壊してしまう可能性があります。

更に、電気コードをかじった際に犬が感電してしまう危険性もあります。

低温火傷のリスク

低温火傷とは、44℃~50℃程度の温度に長時間触れることで起こる火傷です。

こたつの設定温度が高すぎる場合は勿論、保温性が高い暖房器具のため、こたつ内の温度が徐々に高まって低温火傷を負うこともあります。

低温火傷の症状は、発赤・腫れ・脱毛などです。

重症化すると、水ぶくれ皮膚の剥離が起こることもあります。

軽度の低温火傷であれば、塗り薬による治療で済みますが、重傷の場合、皮膚の一部を切除するなどの外科手術が必要になることもあるので大変危険です。

こたつは、室内全体を暖める暖房器具ではないため、犬が留守番中、こたつの中に潜り込み、動かなくなってしまう可能性があります。

脱水症・酸欠・熱中症のリスク

ちょちょ

電源を切って使うなら危なくないんじゃない?
こたつって電源が付いてなくても結構温かいし安全な暖房器具だと思うけど…

りあ

その保温性の高さにリスクが潜んでいるんだよ。

こたつ布団は、こたつの中の熱を逃さないように厚手で保温性の高い素材で作られているのが一般的です。

そのため、力の弱い子犬・老犬・小型犬はこたつの中に潜り込んだ後、出られなくなってしまう危険性があります。

また、室内全体を暖める暖房器具ではないため、犬が留守番中、こたつの中に潜り込み、動かなくなってしまう可能性もあります。

こたつを消しても、こたつ布団が閉じたままの状態では内部の空気の流れが悪く、酸素濃度が低いため酸欠になる危険性が高まります。

酸欠になると、嘔吐・元気消失などの症状がでる他、重度になると、意識障害や最悪死亡することもあるので大変危険です。

更にこたつをつけっぱなしの状態で外出すると、脱水症熱中症の危険性も高まります。

りあ

冬になるとこたつを出すご家庭も多いかと思います。
外出する際は必ずこたつを消して、こたつ布団を上げてから出掛けるようにしましょう。

りあ

当サイトでは犬の留守番中にこたつを使用することはおすすめしませんが、どうしても使う必要がある場合の最低限気をつけるべき対処法を記載しておきます。

こたつによる犬の低温火傷・脱水症・酸欠・熱中症を防ぐ方法
  • こたつの温度を適切に設定する ※1時間程度の留守番に限る
    • 目安は25℃~30℃程度
  • こたつ布団を薄手のものに変更する ※こたつを消した状態にすることが大前提
    • 愛犬が自力で持ち上げられるものを選ぶ
    • 目安は肌掛け布団程度のもの
  • 外出前にこたつ布団を上げて中の空気を入れ替える ※こたつを消した状態にすることが大前提

冬に犬を留守番させるときに役立つエアコン以外の寒さ対策グッズ4選

ちょちょ

留守番中の寒さ対策として使えそうな暖房器具が軒並みダメ出しくらってるじゃん!

りあ

あきらめるのはまだ早い!
ここからは、冬に犬を留守番させるときに役立つエアコン以外の寒さ対策グッズを4つ紹介していくよ!

手軽かつ安価に入手可能な寒さ対策グッズ【湯たんぽ】※使用方法には注意が必要

りあ

カバーがめっちゃ可愛い♡

りあ

この湯たんぽは、‎ポリ塩化ビニル(PVC)素材を使っているからゴム臭さが苦手な犬にもおすすめだよ♪

りあ

噛み癖がある犬にはこちらの湯たんぽがおすすめ♪
空気圧を調整することによって冷めても湯たんぽが凹まないよう設計されているから、噛んで破損させるリスクが軽減できるよ♪

犬を留守番させるときに湯たんぽを使う場合の注意点

熱湯の温度

湯たんぽに入れる熱湯の温度は、80℃から100℃に設定されているものが一般的ですが、製品によって異なるため、必ず説明書に記載されている温度を超えないよう注意しましょう。

熱湯の温度が高すぎると、低温火傷を負う危険性が高まります。

湯たんぽカバーを掛ける

湯たんぽを使用する前に、カバーを掛けた状態で手を乗せて熱過ぎないか確認しましょう

カバーを掛けないで使用すると、低温火傷を負ってしまう危険性が高まります。

また、付属のカバーが薄過ぎたり、想定していたよりも熱が伝わりやすく熱いなと感じる場合は、タオルなどで二重に包むなどの対策をとりましょう。

湯たんぽのメリット・デメリット

メリット
  • 数千円から購入できるので経済的
  • お手入れが簡単
  • 収納に場所をとらない
  • 夏は水や氷を入れて暑さ対策にも活用できる
デメリット
  • 温まる場所が限定されるため、湯たんぽだけでは寒さ対策として不十分な場合がある
  • 適温を保てるのは4~8時間程度の為、留守番時間が8時間を超える場合は不十分な場合がある
  • 使用方法を守らないと犬が低温火傷を負う危険性がある

愛犬の冬のオシャレと寒さ対策が同時に叶う【あったかお洋服】

犬 ダックスフンド ダックスフント ちょちょブログ 冬服 ダウン ジャケット 防寒 寒さ対策 防水 軽量 着脱簡単
りあ

我が家の愛犬も愛用している犬用ダウンジャケットになります。
裏地のボア生地がとってもふわふわで触り心地、保温性抜群です☆
お散歩に行くときの防寒対策としては勿論、留守番中の寒さ対策としても使えるお洋服ですよ♪

りあ

この商品、軽くて防水機能もあるうえに、着脱がものすごく簡単で、前脚を通して背中開きのジッパーを締めるだけ♪
フックも丈夫な作りになっているので、リードが外れる心配もありません♪

りあ

バックル部分には反射する蛍光素材が使われているので、夜のお散歩も安全です♪

りあ

部屋着用で探している方にはこちらの犬用ニットセーターも寒さ対策としておすすめです♪

りあ

14種類のデザインの中から選ぶことができるで、愛犬にぴったりのニットセーターが見つかること間違いない☆
どれもすごく可愛いから迷っちゃう♡

りあ

ダブルコートの犬洋服を着せてもすぐに脱いでしまう犬には、犬用つなぎがおすすめです♪

りあ

「フルオブビガー」のつなぎは、サイズやカラーが豊富なだけでなく、伸縮性に優れた生地が体にぴったりフィットするので、とっても動きやすいのに締め付け感がなく、犬にストレスを感じさせません☆

りあ

犬用つなぎは、部屋着としては勿論、インナーマナーウエア術後服の代わり皮膚病の犬の保護服にもなるので1枚持っておくと大変便利ですよ♪

りあ

こちらの商品を手掛けている「フルオブビガー」さんは、動物の術後服も販売しています。
国内の縫製工場で丁寧に仕立てられており、技術力の高さは口コミの高評価からもお墨付きです。

犬を留守番させるときに服を着せる場合の注意点

皮膚病を治療中の場合は必ず獣医師に確認する

皮膚病の種類によっては服を着せることで症状が悪化する可能性があります。

寒さ対策として着用させたい場合は、必ずかかりつけ獣医師に確認をとりましょう。

犬の体型に合った洋服を選ぶ

サイズが大きすぎると、寒さ対策としての効果があまり発揮されないうえに、袖口を踏んで転倒してしまう危険性があります。

サイズが小さすぎると、通気性の悪い服を長時間着用することになるので、痒み炎症などの皮膚トラブルを起こす可能性があります。

装飾が付いている洋服は着せない

犬に留守番をさせるときの寒さ対策として洋服を着せるときは、小さなぬいぐるみやリボンなどの取れやすい装飾が付いているものは避けましょう。

万が一留守番中に取れてしまった場合、誤飲する危険性があります。

あったかお洋服のメリット・デメリット

メリット
  • 冬の散歩やマナーウエアなど、留守番中の寒さ対策以外にも使える
  • 数千円から購入できるので経済的
  • お手入れが簡単
  • 収納に場所をとらない
デメリット
  • 犬用の服だけでは寒さ対策として不十分な場合がある
  • サイズ選びが少々難しい
  • 服が苦手な犬は着てくれない、すぐに脱いでしまう可能性がある
  • 可愛い服が沢山あるため、つい買い過ぎてしまうことがある
りあ

ダックスフンドの服のサイズや測定方法、選び方にお困りの飼い主さんはこちらの記事を参考にしてみてください。

りあ

他犬種を飼育されている方でも参考になる部分はあると思うので、よければ目を通してみてくださいね♪

犬を留守番させるときの寒さ対策グッズの中では保温性No1!【ペットハウス】

りあ

このペットハウス、カーテンが付いてるよ☆
生地にはフランネル素材が使われているので、ふんわりとしていて触り心地が良く、保温性・吸湿性も抜群です☆

りあ

ペットハウスの内部にはステンレス製の金具が入っているため型崩れしにくい作りになっています。
折りたたみ可能なので収納場所も取りません。

りあ

バックルを外せば前も後ろも開くようになっているので、収納場所を取らないのは勿論、万が一、災害に巻き込まれて体育館などの公共施設への避難を余儀なくされた場合にも大活躍しますよ☆

りあ

こちらのペットハウスは、屋根部分がファスナーによって分解できる仕様なので、留守番中の誤飲事故を防ぐことができます。

りあ

ペットハウス本体はフリース素材、中敷きのクッションはふわふわのコットンが使用されていて触り心地、保温性抜群☆

りあ

折りたたみ可能なので収納場所も取りませんし、水洗いもできるので、ペットハウスの中ではお手入れが簡単にできる商品となっているのも嬉しいですね♪

犬を留守番させるときにペットハウスを使う場合の注意点

ファスナーによる開閉が可能な商品は避ける

入口部分をファスナーによって開閉できるようにすることで、収納やお手入れ簡単をアピールしている商品が多いのですが、犬を留守番させるときの寒さ対策としてペットハウスを使う場合、留守番中に犬がファスナーをかじって誤飲してしまう危険性があるので避けたほうが無難です。

ペットハウスのメリット・デメリット

メリット
  • 保温性が高いので、他のグッズと組み合わせればエアコンなしでも留守番中の寒さ対策が可能な場合もある
  • ペット用のベッドとしても使用できる
  • 折りたたみ可能な商品であれば収納に場所を取らない
デメリット
  • ペットハウスだけでは寒さ対策として不十分な場合がある
  • 手入れに手間がかかる
  • 折りたたみが不可能な商品の場合、収納に場所を取る
  • 犬によってはペットハウスの中に入ってくれない場合がある

保温性と安全性を兼ね備えたユニークな寒さ対策グッズ【ペット用寝袋】

りあ

この商品には、毛布などに使用されるマイクロファイバーフランネル素材が使われているので、保温性はもちろん、マシュマロのような”ふわとろ”な肌ざわりで寝心地も抜群です♪

りあ

寝袋以外にも、クッションとして使用したり、愛犬と旅行に行くときのベッド代わりなど多様な使い方ができるからコスパも抜群です♪

りあ

お手入れも簡単にできるから衛生的だし、収納場所も取らないところもいいですね♪

りあ

こちらの商品は、クッションのような厚みがある寝袋です。
カラーバリエーションも4色あるので迷っちゃいますね♪

りあ

高密度PP綿がたっぷり詰まっているからふわふわでとってもあたたかそう♪
カバーも取り外しできるし、洗濯機で洗えるからお手入れも簡単収納場所も取らないところもおすすめポイントですよ☆

ペット用寝袋のメリット・デメリット

メリット
  • 保温性が高いので、他のグッズと組み合わせればエアコンなしでも留守番中の寒さ対策が可能な場合もある
  • お手入れが簡単
  • 収納に場所をとらない
  • 手軽に持ち運びができるので、旅行先などにも持っていける
デメリット
  • ペット用寝袋だけでは寒さ対策として不十分な場合がある
  • 犬によっては寝袋の中に入ってくれない場合がある

冬に犬を留守番させるときにエアコンの電気代を節約するための方法

ちょちょ

留守番中でも安全に使える寒さ対策グッズって意外と沢山あるんだね☆
でも、寒さ対策グッズだけで真冬に留守番をするのはちょっと無理そう…

最高気温が15度以上になる日も多い11月や3月であれば、寒さ対策グッズを活用してエアコンなしで留守番させることが可能な場合もありますが、本格的に寒くなってくる12月~2月にエアコンなしで犬を留守番させると、健康を損なう可能性があるのでおすすめしません。

りあ

やっぱりエアコンなしで犬を留守番させるのは無理かぁ~
電気代がどれくらい家計を圧迫するのか…
すごく不安だ…

エアコンなしで冬に犬を留守番させるのは無理でも、エアコンの設定温度や運転方法を見直し、寒さ対策グッズを組み合わせれば電気代を節約することは可能です。

りあ

まずは基本の「き」!
冬に犬を留守番させるときにエアコンの電気代を節約するための方法を5つご紹介していきます。

暖房の設定温度は20~22度がマスト!

エアコンの暖房の設定温度を1度下げるだけでも約10%の節電効果が期待できます。

エアコンの暖房設定は多くの電力を消費するので、できるだけ低い温度を設定して使用することで電気代を節約することができます。

ちょちょ

真冬に設定温度20度じゃ寒いよぉぉぉ(泣)

りあ

関東から沖縄地方にお住まいであれば、先に紹介した寒さ対策グッズと組み合わせることによって、設定温度20~22度でも乗り切れます☆
おすすめの組み合わせは下で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

りあ

雪予報の日や、東北地方・北海道にお住まいの方は、もう少し設定温度を上げてください。無理はしないようにしましょう。

エアコン稼働時は風速強&風向自動で一気に室温を上げる

朝起きてエアコンをつけるときは、風速を「強」風向を「自動」に設定しましょう。

「自動運転モード」があればそちらを設定しましょう。

ちょちょ

弱風のほうが節電になるんじゃない?

エアコンは室内温度を設定温度にするまでの間が一番電力を使うため、最初から弱めの運転をしてしまうと、室温が設定温度になるまでに時間がかかってしまい、逆に電気代が高くなってしまいます。

ちょちょ

マジか!?
知らなかった…

りあ

エアコン稼働時は風速強&風向自動で一気に室温を上げて、1時間くらいたって室内が充分にあたたまってきたら、風速弱や節電モードに切り替えて使用することをおすすめします。

エアコンの風向を下向きに設定して効率的に室内をあたためる

暖かい空気は冷たい空気よりも密度が低いため上にたまります。

冬の空気は冷たいため、エアコンの風向を下向きに設定して室内の空気を循環させることで、より効率的に室内をあたためることができます。

電池式のサーキュレーターや扇風機を併用する

暖かい空気は冷たい空気よりも密度が低く上にたまりやすいため、サーキュレーターや扇風機を上向きで運転させ、空気を循環させることで更に効率的に室内をあたためることができます。

りあ

犬を留守番させるときは、安全面を考慮して電池式のサーキュレーターや扇風機を使うようにしましょう。

りあ

また、留守番中の怪我防止のためにも、犬が届かないところに設置したり、ストーブガードなどを活用しましょう。

加湿器や濡れタオルを併用して体感温度を保つ

湿度が10%下がると、体感温度は1℃下がると言われています。

エアコンのフィルターや熱交換器は空気中のほこりや汚れを除去する役割を果たしていますが、空気中の水分も一部除去されてしまいます。

そのため、エアコンを長時間使用していると室内が乾燥してしまいます。

体感温度を保つためにも、加湿器や濡らしたバスタオルなどを室内に干すなどして乾燥対策をしましょう。

冬に犬を留守番させるときにおすすめの寒さ対策グッズの組み合わせまとめ

ここまで、エアコン以外の寒さ対策グッズと、留守番中の節電方法について解説してきました。

最後に、これらのおすすめの組み合わせを「エアコンなしでもギリギリ大丈夫な11月・3月編」と「寒さが本格化してくる12月~2月編」に分けて紹介します。

この記事が、エアコンの電気代を少しでも節約しつつ、愛犬の健康を損なうことなく冬に留守番をさせる方法を探している飼い主さんのお役に立てれば幸いです。

エアコンなしでもギリギリ大丈夫な11月・3月編

ペットハウス×湯たんぽ×あったかお洋服

ペットハウス内に湯たんぽを設置することで内部の温度をあたたかく保つのと同時に、湯たんぽの適温を保てる時間も延ばすことができます。

更に、犬に洋服を着せることで、低温火傷防止と、ペットハウスの外に出てもある程度あたたかさを保つことができます。

ペット用寝袋×湯たんぽ×あったかお洋服

ペット用寝袋内に湯たんぽを設置することで内部の温度をあたたかく保つのと同時に、湯たんぽの適温を保てる時間も延ばすことができます。

更に、犬に洋服を着せることで、低温火傷防止と、ペット用寝袋の外に出てもある程度あたたかさを保つことができます。

ペットハウス×あったかお洋服×あったかお洋服

比較的薄手の犬用つなぎと、犬用ニットセーターや犬用ダウンジャケットを重ね着させる方法です。

重ね着することで体感温度を保ちつつ、犬自身が寒いと感じた場合の避難先としてペットハウスを用意しておくことで長時間のお留守番にも対応できます。

ペット用寝袋×あったかお洋服×あったかお洋服

比較的薄手の犬用つなぎと、犬用ニットセーターや犬用ダウンジャケットを重ね着させる方法です。

重ね着することで体感温度を保ちつつ、犬自身が寒いと感じた場合の避難先としてペット用寝袋を用意しておくことで長時間のお留守番にも対応できます。

りあ

ダブルコートの犬や成犬の場合は「ペットハウス×あったかお洋服」「ペット用寝袋×あったかお洋服」で充分な場合もあります。
愛犬に合わせてカスタマイズしてあげてください。

寒さが本格化してくる12月~2月編

エアコン×ペットハウス×湯たんぽ

最低限の室温は保ちつつ、犬自身が寒いと感じた場合の避難先として湯たんぽを設置したペットハウスを用意しておくことで、エアコンの電気代を抑えながら犬の健康を損なうことなく寒さ対策をすることができます。

エアコン×ペット用寝袋×湯たんぽ

最低限の室温は保ちつつ、犬自身が寒いと感じた場合の避難先として湯たんぽを設置したペット用寝袋を用意しておくことで、エアコンの電気代を抑えながら犬の健康を損なうことなく寒さ対策をすることができます。

エアコン×ペットハウス×あったかお洋服

最低限の室温は保ちつつ、犬自身が寒いと感じた場合の避難先としてペットハウスを用意しておくことで、エアコンの電気代を抑えながら犬の健康を損なうことなく寒さ対策をすることができます。

湯たんぽを使用することによる低温火傷が心配な方は、犬に洋服を着せるこちらの方法がおすすめです。

エアコン×ペット用寝袋×あったかお洋服

最低限の室温は保ちつつ、犬自身が寒いと感じた場合の避難先としてペット用寝袋を用意しておくことで、エアコンの電気代を抑えながら犬の健康を損なうことなく寒さ対策をすることができます。

湯たんぽを使用することによる低温火傷が心配な方は、犬に洋服を着せるこちらの方法がおすすめです。

我が家の愛犬も愛飲中のペット用水素水

H4Oペットウォーター
H4Oペットウォーター
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次